新型コロナと診断された方

SMS(ショートメッセージ)にお心あたりのない方、ご不明な点のある方は下記までお問合せください。
和歌山県MyHER-SYSコールセンター  ☎ 0120-238-275(9:30~20:30)
新型コロナウイルス感染症専用相談窓口 和歌山県コールセンター  ☎ 073-441-2170(24時間対応)
新型コロナと診断された方はこちら
和歌山市在住の方はこちら

和歌山市以外在住の方は、
下記をご確認ください

①基本情報入力について

こちらから基本情報入力にご協力をお願いします。

入力フォーム

こちらからは、ご自身の情報をはじめ、現在の症状や基礎疾患、同居者の状況、連絡先、勤務先等の基本情報を入力できます。

②同居者は「濃厚接触者」になりますので、
家庭内の感染対策に努めて、同居者の方には、自宅待機するようお伝えください。

③健康観察の実施について

療養中の方の健康状態について、「厚生労働省のコロナ感染者等状況把握・管理システム(HER-SYS/ハーシス)」を使って健康観察を行います。皆さまは、スマートフォンやパソコンでMy HER-SYSにアクセスして利用登録し、日々の健康状態を記録してください。

※電話での健康観察となった場合、My HER-SYSの健康観察入力は不要となります。

④病状悪化時等の対応について

※病状が急変して危険な状態のときは保健所に相談するか、救急車(119)を呼んでください。
特に、以下のような緊急性の高い症状が出始めたときは速やかに保健所へ連絡をお願いします。

緊急性の高い症状

症状 内容
表情・外見
  • ・顔色が明らかに悪い
  • ・唇が紫色になっている
  • ・いつもと違う、様子がおかしい
  • ・けいれんを起こしている
息苦しさ等
  • ・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
  • ・急に息苦しくなった
  • ・胸の痛みがある
  • ・肩で息をしている
  • ・日常生活の中で少し動くと息が上がる
  • ・横になれない、座らないと息ができない
  • ・ゼーゼーしている
意識障害
  • ・ぼんやりしている(反応が弱い)
  • ・もうろうとしている(返事がない)
  • ・脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする

保健所連絡先

名称 住所 受付時間 連絡先
海南保健所 海南市大野中939 9:00~17:45
(平日のみ)
TEL 073-482-0600
FAX 073-482-3786
岩出保健所 岩出市高塚209 9:00~17:45
(平日のみ)
TEL 0736-61-0020
FAX 0736-62-8720
橋本保健所 橋本市高野口町名古曽927 9:00~17:45
(平日のみ)
TEL 0736-42-5440
FAX 0736-42-0886
湯浅保健所 有田郡湯浅町湯浅2355-1 9:00~17:45
(平日のみ)
TEL 0737-64-1291
FAX 0737-64-1290
御坊保健所 御坊市湯川町財部859-2 9:00~17:45
(平日のみ)
TEL 0738-22-3481
FAX 0738-23-3004
田辺保健所 田辺市朝日ヶ丘23-1 9:00~17:45
(平日のみ)
TEL 0739-26-7933
FAX 0739-26-7916
新宮保健所 新宮市緑ヶ丘2-4-8 9:00~17:45
(平日のみ)
TEL 0735-21-9630
FAX 0735-21-9639
新宮保健所串本支所 東牟婁郡串本町西向193 9:00~17:45
(平日のみ)
TEL 0735-72-0525
FAX 0735-72-2739

※夜間・休日は連絡先に架電いただくと、音声で緊急連絡先が案内されます。

新型コロナウイルス感染症専用相談窓口 和歌山県コールセンター(24時間対応)

  • ■ 電話番号 : 073-441-2170
  • ■ F A X : 073-431-1800

⑤療養期間について

(★)症状がある場合は10⽇間、症状がない場合は7⽇間が経過するまでは、感染リスクがある。
検温など⾃⾝による健康状態の確認や、⾼齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの⾼い場所の利⽤や会⾷等を避けること、マスクを着⽤すること等、⾃主的な感染予防⾏動の徹底をお願いする。

特に、⾼齢者等重症化リスクのある⽅と接する業務※の者に関しては、10⽇間を経過してからの勤務を依頼する。
※医療機関、⾼齢者施設、障害児(者)施設、保育所、認定⼦ども園で勤務する者を指す。

⑤療養期間について

和歌山県における退院基準(療養解除基準)はこちら

⑥証明書等の発行について

【重要】療養証明書に関するお知らせ

(1)2022年9月2日以降、入院給付金等の保険金請求に当たり、療養証明書の添付は原則的に不要です。
詳細

■保険金請求手続に療養証明書は不要に

2022年8月30日に、金融庁から一般社団法人生命保険協会、一般社団法人日本損害保険協会等に対して通知が発出されたことを受け、2022年9月2日以降、各生命保険会社損害保険会社等において、入院給付金等の保険金請求に当たり、療養証明書の添付を不要とする取扱いになっています。

■各保険会社等で取扱いは異なりますので、各社にご確認をお願いします

(2)My HER-SYSの証明書を利用できるのは発生届対象者のみです。

発生届対象者の方へ

療養証明書を希望される方は、①②いずれかの方法を選択してください。

  • ①My HER-SYSで療養証明書を表示させて使用。
    →下記の表示方法をご参照ください。
  • ②紙での療養証明書発行を希望。
    →発行(郵送)の申し込みをお願いします。
    0120-238-275

・My HER-SYSから療養証明書を表示する方法について

検査で陽性になった方(発生届対象者)は、My HER-SYSを用いて患者様各自で療養証明書を表示してお使いください。

My HER-SYSログインへ

〈参考〉:厚生労働省事務連絡 「宿泊療養又は自宅療養を証明する書類について」

1.My HER-SYSにログイン
2.トップページ下部「療養証明書を表示」ボタンを押して頂き、その画面をスクリーンショット等行いお使い下さい。

以下操作方法が分かりにくい場合にお役立て下さい。

〈参考〉

MyHER-SYSへの新規登録方法:厚生労働省HP「My HER-SYSご利用ガイド詳細版」
※新規登録にはHER-SYS ID(スマホ入力ID)が必要です。IDが不明な方は、下記問い合わせ先までご連絡下さい。

療養証明書の表示方法:厚生労働省HPより「療養証明書リーフレット」

問い合わせ先

【操作方法が分からない方】

和歌山県MyHER-SYSコールセンター
☎︎:0120-238-275
FAX:050-3802-9424
9時30分から20時30分

厚生労働省の専用ダイヤル
03-6885-7284 ・03-6812-7818

月から金(土日祝を除く)9時30分から18時15分

・My HER-SYSを活用できない方は、上記連絡先に連絡し、療養証明書発行を申請してください。

【例】2月1日に発症し、2月4日に受診、2月5日に新型コロナウイルス陽性と診断された。なお、療養を延長する理由がなく、発症日から7日間、かつ症状軽快日から24時間経過した日が療養終了日となった場合。

※濃厚接触者には発行できません。

発生届対象外の方へ

陽性者登録センターに登録された方(発生届対象外の方)に発行する療養証明書は発生届対象者に発行される療養証明書とは異なります。
◎発生届対象外の方については、療養開始日や療養終了日の記載をいたしません。(陽性者登録センターへの登録日を記載)
◎発生届対象外の方で、療養に関する証明書を希望する方は、下記様式で発行します。 様式 ◎療養に関する証明書の発行を希望される場合は、0120-238-275までお問い合わせください。

⑦その他

  • ◎自宅療養
    • 「自宅療養のしおり」「自宅で療養中の健康管理」はこちらを参照してください

    • 〇自宅療養中の物資について
      • ・和歌山県では、自宅療養している方を対象に、食品や生活必需品等の宅配を実施しています。
      • ・自宅療養中の物資は届くまでには数日かかります。
      • ・自宅に当面の間の食料や生活必需品がない等、お困りの際は、管轄保健所にご相談ください。
  • ◎宿泊療養

トップページへ戻る